webツール説明文
1 RSSとは
RSSとはホームページやブログ等の更新情報を自動的に知らせてくれるシステムのことです。 そろそろ更新されるだろうと期待してホームページをチェックしてみたものの、前回見た時と同じ状態でがっかりしたことはありませんか。チェックしているブログが一つであればまだしも、数が多くなればそれだけ時間も無駄にかかってしまいます。 そんな時RSSを使うと合理的に更新情報をチェックすることができます。 情報の知らせ方には、デスクトップにテロップで更新情報を流してくれるものやウェブサイト上で知らせてくれるものなどいくつかのタイプがあります。自分にあったものを選択することでより効率的に更新情報を使うことができます。
2 利用方法
RSSを利用するためにはRSSリーダーが必要となります。RSSリーダーとはRSSで記載された情報を読み込むためのソフトです。 RSSリーダーにはいくつかのタイプがあります。ここでは代表的なものを紹介します。
・専用のRSSリーダーをインストールするタイプ。
(様々な機能を備えているものが多いのが特徴で、大量にサイトチェックを行う方にお勧めです。)
・普段使っているメーラーやブラウザーにリーダーの機能を追加するタイプ
(普段使えなれたブラウザーやメーラーに機能が追加されるため、すんなりとRSSを始められます。手軽にRSSを利用したい方にお勧めです。)
・Webサイト上にRSSコンテンツを登録するタイプ。
(Webサイト上に登録されるためインターネットを利用できる環境であればどこからでもRSSのチェックができます。自宅や会社などで複数のパソコンを利用している方にお勧めです。)
3 就職活動中のあなたにお勧めのRSS
・リーガルマップ http://http:/www.legalmap.jp/job_feed/
・自分らしく生きる社長の日記 http://feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/tsunagalink
・ジョブサポーターと考える明日への一歩http://feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/fight-time