就職内定虎の巻:Oさん

内定時年齢:26〜30歳
性別:女性
学歴:京都大学、慶應義塾大学法科大学院
司法試験受験回数:2回
社会人経験:無
アルバイト経験:接客24ヶ月、電話受付12ヶ月
語学力:TOEIC980

職種:営業事務・人事(まずは、営業・人事で経験を積み、ゆくゆくは法務に
という求人です)
業種:電子機器メーカー
社員数:100名
応募方法:人材紹介会社
入社を決めた理由
会社の雰囲気が良かったこと。この会社の方々と一緒に働く自分のイメージが
持てたこと。また、英語と法律の両方でキャリアを積める可能性があること。

職種:秘書
業種:機械メーカー(東証一部上場)
社員数:200名
応募方法:人材紹介会社
職種:営業
業種:電子機器の輸入、販売
社員数:50名
応募方法:中途求人サイト
職種:総合職
業種:人材派遣、紹介事業(東証一部上場)
社員数:200名
応募方法:人材紹介会社
職種:総合職
業種:不動産関連事業(東証一部上場)
社員数:400名
応募方法:新卒求人サイト
職種:総合職
業種:警備サービス事業(東証一部上場)
社員数:15000名
応募方法:新卒求人サイト
職種:営業事務
業種:金融関連事業(東証一部上場)
社員数:100名
応募方法:人材紹介会社

就職活動期間:2012年8月〜2012年9月(2ヶ月)
就職活動に利用したツール(多い順):人材紹介会社、中途求人サイト、
新卒求人サイト、ハローワーク
応募企業数:31〜50社
書類選考通過企業数:7社
内定企業数(入社企業含む):1社
どの様な観点から希望職種を選んだか
当初は法務以外で探していたが、結局は書類通過率が高い法務・総合職が
中心となった。また法務だと、英語が武器となり易かったことも影響した。
書類作成で気をつけた点
自分の経歴や能力を余すことなく書く。また「社会人ぽさ」を出すため、
インターンでの経験などを詳しく書いた。
面接で気をつけた点
よく聞かれる質問に対する回答案を作る。場を和ませるため、ユーモアのある
答えをする。
現在就職活動中の方、これから就職活動を始める方へ
自分を過大評価せず、かといって卑下する必要もないです。自然体で自分に合う
企業があると信じて就職活動をすれば、おのずと結果はついてくると思います。
データで見る「司法試験経験者の内定までの過程」に戻る