会員登録

インタビュー

大手メーカーからさらなる飛躍を求めて転職

Aさんはロースクールを卒業後、数か月の就職活動を経て、大手メーカーに法務担当者として入社されました。社会人未経験で入社されたAさんは、持ち前の語学力を生かして、様々な法務業務を経験されました。この度、更なるステップアップをするために転職をされたAさんにインタビューをさせていただきました。

 

インタビュアー:吉田昌矢(株式会社More-Selections取締役)

吉田
本日はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。現在の会社に入社されてどれくらいの期間が経ちましたか?

Aさん
2年4ヶ月です。

吉田
そうですか。それにしても今回、他社様に転職されたわけですが、その理由は何ですか。

Aさん
2つあります。一つは、新しいビジネス、市場に挑戦していくんだという気概を持った会社で働きたいと思ったことです。もう一つは、法務担当者、営業担当者、企画担当者が一体になってビジネスを作り出していけるような会社で働きたいと思ったことです。

吉田
「一体になってビジネスを作り出していける」環境は仕事に対するモチベーション維持になりますね。2年弱という短い期間での転職に躊躇いはなかったのですか。

Aさん
現在の会社は、社会人としての生活をスタートするチャンスを与えてくれた会社ですし、国際法務の経験等、幅広い業務を経験させてくれた会社でしたので、とても申し訳ない気持ちでした。転職に当たって、躊躇いがあったとすれば、この点のみです。たとえば、まだ経験年数が少ないので転職は早いとか、そういうことは考えませんでした。私なりに真剣に業務に取り組んだつもりでしたので、2~3年の差は埋められるし、埋めていると思っていました。

吉田
組織に依存しない素晴らしい考えだと思います。次の質問ですが、法務業務をされていて法的素養以外に習得する必要のある素養は何でしょうか。

Aさん
法務部員も法務部員である前にその会社の社員ですので、法律知識や法的思考力があれば良いというわけではないと思います。まずは、自分の会社の事業をよく理解すること、メーカーであれば、自社製品を理解することが一番重要だと思います。

吉田
事業を理解している法務担当は社内でも信頼されますから、重要なことですね。これからどのような法務担当者になりたいと考えていますか。

Aさん
3点ほどあります。
1.法的観点とビジネス的観点のバランスが取れた法務担当者になること
2.あいつに相談すればなんとかなると思われるような法務担当者になること
3.国際法務に精通した法務担当者になること
です。

吉田
会社以外で何かスキルアップをする勉強をされていますか。

Aさん
業務に関係する法令については、業務外で勉強するようにしていました。具体的には、労働法、倒産法、知財法、独禁法等の知識は必要でしたので、基本書を読みました。契約審査に必要な知識についても手取り足取り教えてもらえるような環境ではなかったので、自分で本を買って勉強しました。また、語学力の必要性も痛感していましたので、通勤時間を使って英語の勉強をしていました。

吉田
先輩法務部員の方々を見ていて勉強になること、見習いたいことなどありますか。

Aさん
常に業務に必要な知識を増やそうとする姿勢です。

吉田
逆にこのような法務部員にはなりたくない(なってはだめだ)とおもうようなことはありますか。

Aさん
ビジネスを意識しない法務部員です。たとえば契約審査一つにしても依頼部門の希望納期に応えることが難しい場面は多々ありますが、だからといって、ビジネス上のボトルネックになってもいけないと感じています。しかし、そのような意識すら持っていない法務部員も少なからずいるように思います。

吉田
ビジネスを意識しないのは当事者意識を持っていないわけですから、致命的ですね。それでは、法務部門は会社にとってどういう存在であると思いますか。

Aさん
その会社の良心だと思います。法務部門にとって一番重要なのは、会社が法令その他の社会のルールに反する行為を行わせないこと、会社の法令遵守、CSRの実現に尽力することだと思います。そういう意味で、法務部門はその会社の良心であるべきと考えています。

吉田
ありがとうございます。新しい職場でも是非頑張ってください。

インタビューを終えて

Aさんとの出会いはロースクール卒業後に就職活動をされているときでした。その後、大手メーカーに就職され、就職された後も何度かお会いさせていただき、そのご活躍をご報告いただいておりました。今回、ご自身の法務担当としての役割をより実感できる職場に転職をされ、更なる飛躍への道を歩まれています。新天地でも是非、頑張っていただきたいと思います。

ページトップへ